雨の日が続いていますが今日は少し晴れ間も見え、雨が降っていた間は閉じていた花も今はきれいに開いています
先日の大雨、皆様大丈夫でしたでしょうか?
あの日はあちこちに小川ができるほどで、お店の植物も大粒の雨により少々ダメージを受けてしまった子がいました…これから元気になってくれると良いのですが…
お店の鉢売り場・寄せ植えコーナーのところでは今、刀のような形をした赤く珍しい花が咲いています
デイゴの仲間、サンゴシトウという花です
『サンゴシトウ』
マメ科 落葉低木
樹高:2.5~4m 開花時期:6~8月
サンゴシトウはアメリカデイゴとエリスナ・ヘルバケアを交配種で、長く伸びた花径に筒状の赤い花を咲かせます
漢字で書くと「珊瑚刺桐」で、珊瑚のような赤い花を沢山つけ、枝に刺があり、葉っぱが桐の葉に似ていることから名づけられたそうです
また葉っぱが菱型なのでヒシバデイゴ(菱葉梯梧)とも呼ばれています
強い日差しが長時間当たる場所が栽培に適しています
デイゴは寒さに弱いのですが、サンゴシトウは比較的耐寒性があり、関東以西なら霜が降りる地域でも防寒すれば露地植えできるので、街路樹や公園樹として利用もされています