この度の台風により被害にあわれてしまった方々に心よりお見舞い申し上げます。
台風で大きな樹木が折れてしまったり、根から曲がってしまった場合には、早期に元の位置に戻してあげる必要があります。困ってしまったらご相談ください。
エクステリア・造園・外構・お庭作りの富士庭苑(富士市・富士宮市・沼津市・静岡市)
〒417-0801 静岡県富士市大淵(次郎長町)4250-5
無料見積り・お問い合わせ 富士庭苑 0545-35-5265 やまぼうしの花 0545-35-5815 草杜風 0545-35-2800この度の台風により被害にあわれてしまった方々に心よりお見舞い申し上げます。
台風で大きな樹木が折れてしまったり、根から曲がってしまった場合には、早期に元の位置に戻してあげる必要があります。困ってしまったらご相談ください。
こんにちは。
9月に入りましたね。朝夕は涼しくなり、人も植物も、過ごしやすくなってきました!
秋のガーデニングシーズンが待ち遠しいですね!涼しくなった今のうちに庭のお手入れをして、秋のガーデニングを楽しむ準備をしましょう(^-^)
今日は、先日入荷した『グァバ』をご紹介します。
ジュースやジャムなどで人気のあるグァバ。常緑低木で、春頃には白くキレイな花を咲かせます。収穫時期は、6月~10月で、葉にはタンニンが含まれており、健康茶としても売られています。暑さには強く、寒さにはやや弱いです。
店にはこのサイズが入荷しています。
一回り大きな鉢に植え替えて育ててみませんか?
まだまだ日中は暑いですね。季節の変わり目なので、体調を崩さない様にお気を付けください。
皆さまのお越しをお待ちしております。
熱帯~亜熱帯アメリカの着生植物で、品種も多く4000品種以上あります。多くの株はロゼット状で、葉縁にはトゲがあります。開花期になると、筒状部分とその周りの葉が赤く色づき小さな花を咲かせます。常緑で、暑さに強く、寒さには弱いので鉢植えで育てる方がいいと思います。
皆さま、こんにちは(^-^)
今日は、この季節におすすめの涼し気なネオレゲリアをご紹介しました。葉の色やみずみずしさ、涼し気な姿が魅力です。
暑い日が続いていますね。。。(;’∀’)
園内では、木々が生い茂り、セミの声が聞こえています。暑くて日々、汗だくにはなりますが、たまに吹く恵みの風が気持ちいいです。
まだまだ暑い日が続きますので、熱中症に気を付けてお過ごし下さい。
8月14日(水)~ 8月18日(日)までお休みさせていただきます。
皆様、こんにちは(^-^)
7月に入りましたね。雨のお天気が続いていますが、アナベルがキレイな時期になりました。
アナベルの開花期は6月~7月で、咲き始めが緑、しだいに白~淡い緑に変わります。花はドライフラワーにも出来て、長い期間楽しめます。庭植えにすると素敵な庭を演出出来ますよ。
アジサイの剪定は7月下旬頃がおすすめですが、アナベルは花芽を付けるのが遅い為、剪定は3月下旬頃までに行えば大丈夫です。花を長く楽しんだ後に剪定出来るので、初心者の方にもおすすめですよ!
ピンクアナベルもおすすめです。アナベルよりも可憐で他の植物とも馴染み、どんな庭にも合うと思います。花のピンク色の変化も素敵です。
梅雨の時期、庭に出る機会も減ってしまいますが、雨の似合うアジサイやアナベルに癒されてこのジメジメモヤモヤ時期を乗り切りましょう!!
そしてせっかく育ててきた庭の草花。雨続きで花がらがそのままだったり汚いままにしていると、病気の原因になったり、株元が傷んだりしてしまうので、雨が止んでいる時に、少しでもお手入れすると梅雨明け~秋まで花が楽しめると思いますよ!
ご来店の際に、お手入れ方法など気軽にスタッフにお尋ね下さい。
雨続きではございますが、皆様のご来店をお待ちしております!(^^)!
こんにちは(^-^)
先日 梅雨入りしましたね。緑や花がまだまだキレイな時なので 恵みの雨となってくれる事を願いたいです。
お天気が変わりやすく 気温の変化もありますが 今の時期に見られる植物の成長や変化を楽しみましょう♪
今日は 今の時期キレイな園内の木々の様子を少しだけ載せようと思います。
黄金色の葉がとてもきれいで、今の時期とてもお庭に映えます。これから白い藤の花に似た花を咲かせ、これもまた見事です。
丈夫で育てやすく、寒さにも強い落葉高木です。
生長は早めで、トゲがあるので剪定時には注意が必要です。
円筒ブラシの様な独特な花を咲かせます。花後に付ける実は灰色で硬く枝に巻き付くように付きこれまた独特です。半耐寒性なので寒冷地では防寒対策が必要です。
とても丈夫で生長は遅めの常緑小高木なので 庭木としては低めに管理できます。
シンボルツリーとしても人気のあるジューンベリー。花・実・紅葉が楽しめるおすすめの果樹です。寒さにも強く丈夫で実付きも良いです。
まだまだ園内にはヤマボウシやアジサイなど今の時期キレイな植物が多数ありますので お近くにお越しの際は お立ち寄り頂けたら嬉しいです。
新入荷情報も更新しましたので 良かったらご覧ください。
ハコネウツギ (別名 ベニウツギ)
スイカズラ科 タニウツギ属 落葉広葉低木
開花期 5~6月 高さ2~5m
こんにちは(^-^)
こちらは園内に咲き始めたハコネウツギです。
咲き始めは、白、だんだんと薄いピンク、紅色と3段階に移り変わりながら花を咲かせてくれます。一つの枝に3色咲く時もあり、とても綺麗です。
ハコネと名前についていますが、自生は少なくかつて植栽された種が野生化したと考えられています。
耐暑性・耐寒性もあり、大気汚染・病害虫にも強いので育てやすいです。
成長は旺盛ですが、剪定に強いのでコンパクトに育てることも出来ます。
急に暑くなりましたが、熱中症にお気をつけてお過ごし下さい。
植木・花苗・多肉植物など入荷しておりますので またのお越しをお待ちしております。
アシタカツツジは 富士山麓の標高800m以上にしか生息しないツツジです。
葉、花弁が5枚あり赤紫色の花を沢山付けます。その生態が稀なので 絶滅危惧種Ⅱ類に登録されています。
みなさん こんにちは(^-^)
GW前半 お天気が不安定ですが 楽しんでお過ごしでしょうか?
今年も色々なツツジが入荷しておりますので 写真を載せてみました。
クルメツツジの今猩々・麒麟・裾濃の糸・胡蝶の舞・常夏・難波潟etc...
アシタカツツジやミツバツツジも入荷しております。
また、シンボルツリーや庭木をお探しの方、植木も多数入荷しております。
ガーデニング好きな方、アジサイやペチュニアも珍しいものが入荷していますよ!
ぜひ 連休のこの機会に 足を運んで頂けたら嬉しいです!
お越しをお待ちしています!!
こんにちは!(^^)!
今日は あいにくの雨模様ですが いよいよ10連休が始まりましたね。
やまぼうしの花は このGW中も 休まず営業しております!!
庭木&花苗も多数入荷していますので ぜひ足を運んで頂けたらと思います。
お待ちしております(^-^)
皆様、こんにちは(*’ω’*)
暖かくなってきて もうすぐ春本番と言ったところでしょうか。
お庭にも 春の気配を感じますか?これから楽しみですよね(^-^)
園内も 春の訪れを感じます。店内前のアオモジの花が満開になり、オカメ桜・富士桜・ボケ・ヒュウガミズキなどなどとてもキレイに咲いています。ぜひ 足を運んで頂き、本物を見て欲しいです。
今日は、アーモンドが綺麗に咲いてきたのでご紹介します!!
落葉高木 樹高 2,5m~5m 開花期3月~4月 収穫期 9月
開花と共に白からピンクへと変わる花がとてもきれいで 秋になると収穫も楽しめるので 庭木におすすめです。 乾燥した気候を好みます。
耐寒温度は-7℃位ですが 霜に弱いので真冬は防寒対策をした方が安心です。
お店には こちらのサイズが入荷しています。ぜひ お庭で育ててみて下さい。
よろしければ 新入荷情報もご覧ください。