お知らせ一覧

鉢花・植木、トップページを更新しました。

新入荷情報更新🎵

皆様ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?

やまぼうしの花にもたくさんの方が足を運んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

最近来ていただいた方はもうご覧になったかと思いますが、やまぼうしの花は少しずつ様相が変わってきていて、店舗の南にあった花などが写真のように店舗の北にある屋根下に移動しています

職人さんにこの場所を作ってもらっている最中は「バーベキュー場でも作るのかい?」とよく聞かれましたが……バーベキュー場ではなくこのような感じになりました!だいぶ見やすくきれいになったのではないでしょうか?

 

先週、今週の新入荷情報更新しています。バラやアジサイ、サルビアの様々な種類が入っていますよ~!詳しくは新入荷情報一覧をご覧ください

G.W(5/3~5/7)は、休まず営業しています。

鉢花・植木、トップページを更新しました。

新入荷情報🎵

先日入荷した花は色鮮やかなものが多く、マリーゴールドやサルビアなどの色の濃い花を見ると初夏がすぐそこまで来ているのかなと感じます

 

昨日は午後から急な雨が降りましたが、今日は晴れてお散歩日和~という感じの日でした

ということで以前から園内にあるもので最近咲き始めた花を簡素ながら一部ご紹介します♪

 

『ボタン・花遊』

日ごとに花が咲いて蕾も大きく膨らんできています

ボタンは花の王と呼ばれるだけあって立派で見ごたえがありますね

 

『マグノリア・エリザベス』

写真だと分かりにくいかもしれませんが、淡い黄色の木蓮でとてもきれいです

 

『シレネ・ユニフローラ』

ぷっくりとしたかわいらしい花が咲きました。斑入りの葉とも相まってかわいいです

 

『白花ニワザクラ』

小さくてかわいい八重の花をたくさん咲かせています。蕾もまんまるでかわいいです

 

『フォザギラ・マヨール(シロバナマンサク)』

白くふわふわした花が咲いています。この白い糸のようなものはおしべなのだそうです

 

『ジューンベリー』

可憐な白い花が満開になっています

 

『温州ミカン・早香』

柑橘類は今は珍樹ハウスにたくさんあるのですが、少しずつ花が咲きはじめていてハウス内はとっても良い香りがしますよ

 

他にも紹介しきれなかった春の花がいろいろと咲いています

花期の短い花や珍しい花もあるのでお店に来たらぜひお散歩ついでに見ていってくださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

鉢花・植木、トップページを更新しました。

新入荷情報🎵

春の日差しが心地よく、花も鳥も元気が良いようです。

今朝もメジロのような、もしくはジョウビタキのような鳥が園内の木の上で鳴いていました。詳しくはわかりませんがその鳥たち、すごく楽しげに遊んでいて、朝から元気だなあと少し驚いたくらいです。

 

先日入荷した花も色とりどりで多岐に渡り、以前からあるものも花が少しずつ咲き始めているので、お店はさらに華やかになりつつあります。

 

『ミツバツツジ』

 

ツツジ科 落葉低木

樹高:2~3m

開花時期:4~5月

 

枝先に葉を三枚付けることからミツバツツジと呼ばれています。花色は紅紫や桃、白などがあり、たくさんの花が咲く姿はとてもきれいで目を引かれます。

水はけがよく、やや湿り気のある肥沃な土を好みます。日向~半日陰で育てますが、ミツバツツジは根を浅い所に張るので乾燥に注意します。

 

『富士桜』

 

バラ科 落葉小高木

樹高:3~10m

開花時期:4~5月

 

富士山麓に多く見られる桜の一種で、小ぶりなかわいらしい花を下に向けて咲かせます。花や葉が小ぶりなことから「豆桜」とも呼ばれています。ほかの桜より樹高が低く、若木のうちから花を咲かせるので庭木や盆栽に利用されています。

日当たりと風通しの良い場所を好みます。また根が浅く乾燥しやすいので、根元を腐葉土や落ち葉などで覆ってあげると良いです。

 

今回は富士山周辺に自生している花をご紹介してみました。

園内では今どちらも咲いていますのでどうぞご気軽にご覧ください。

 

 

 

鉢花・植木、トップページを更新しました。

新入荷情報♪

しばらく雨の日が続いていましたがだいぶあたたかくなり、あちこちで春の花が咲き始めています。お店の前にあるアオモジや駐車場に植えてある枝垂桜が見ごろになっていますよ。

桜の花びらが散る姿もはかなげで美しいですが、雨で桜を眺めるどころではなかったので今しばらく咲いていてほしいですね。

 

お花はもちろん、今回は植木を多く入荷しています。

一覧の方に紹介しきれなかったハナミズキ・アップルブロッサム、台湾椿、椿・ポップコーン、ヤマモミジ、メグスリノキ、常葉マンサク、ジュンベリーなどもありますよ。

 

『ミニシャクナゲ・さざなみ』

ツツジ科 耐寒性半常緑低木

樹高:~1m

開花時期:3~4月

 

ラベンダーブルーの美しい花が咲くあまり大きくならないミニシャクナゲです。

ツツジとシャクナゲを掛け合わせた品種で青花系の中では最も早く開花し、耐暑性があり強健です。コンパクトな樹形で、分枝性も良く鉢植えや庭植えとしておすすめの花木です。

日当たりが良く水はけのよい用土を好みます。

酸性土壌を好みますので、ピートモスなどを混ぜ込んで下さい。

 

さざなみ以外にも、太陽、ファーストラブ、アンナローズウィトニーやミニシャクナゲ・ビンテージなどのシャクナゲもありますよ

ちょうど咲き始めた頃なのでお店に来たらぜひ見比べてみてくださいね

 

鉢花・植木、トップページを更新しました。