お知らせ一覧
鉢花・植木、トップページを更新しました。
2017年10月15日新入荷情報更新しました🌺
2017年10月15日ここ数日は雨も続いてこの間まで残暑が続いていたのが嘘のように一気に寒くなりましたね
お店は続々と秋の花が入荷されています。パンジーやビオラも入ってきてますよ
新入荷情報を更新したのでよければそちらを見てみてくださいね

こちらの花は『コウシュンカズラ』
鮮やかな黄色い花がかわいらしいく秋の寄せ植えにおすすめです!
花期は初夏から秋頃ですが、四季咲き性一定の温度があれば周年花を咲かせます
熱帯アジアやオーストラリアに分布する常緑低木なので暑さに強く寒さは苦手。冬越しさせるには室内の温かい場所で管理しましょう
鉢花・植木、トップページを更新しました。
2017年9月28日段々と秋めいてまいりました
2017年9月28日日中はまだ日差しが強い時もありますが、幾分涼しくなってきましたね
まだ本格的ではありませんがだんだんと落ち葉の量も増えてきて、場内の掃除をしているともうこんなに落ちる時期になったのかとその量に驚きます
だいぶ間が空いてしまいましたが新入荷情報を更新しました
秋明菊や大輪でシックな雰囲気のダリアなど秋らしいものが入ってきていますので、よろしければ新入荷情報を覗いてみてくださいね

こちらはハシカンボク、ブラキカム、コスモス、ムラサキシキブ、ケイトウなど最近入ってきたものや咲き始めた花などを使った寄せ植えです
お店には自分で寄せ植えできるコーナーもありますので、気軽にお声掛けください
鉢花・植木、トップページを更新しました。
2017年7月09日蒸し暑い日が続きます、熱中症対策を・・・
2017年7月09日🌼新入荷情報更新🌼
今日も太陽がよく照り付けて暑い一日です
お店の植物もものによってはあっという間に土が乾いてしまいます(-_-;)
夏の雰囲気はとても良いものなのですが蒸し暑さには人も植物も身に堪えますね…皆様熱中症などには十分に気を付けてくださいね
今日は先日入荷したユッカ・ロストラータをご紹介します

『ユッカ・ロストラータ』
リュウゼツラン科ユッカ属の常緑低木
ユッカの中でも流通量が少ない珍しいユッカです
シルバーブルーの放射状に広がる葉が美しく、葉が枯れていくことで形成された太い幹も見どころです
生長はとてもゆっくりで一年に数センチ伸びる程度です
原産地はメキシコで砂漠地帯に良く生息している植物なので、日当たりと水はけの良い場所を好みます
耐寒性が強く-10℃まで耐えるので屋外で育てることもできます。暑さや乾燥にも強く日本の気候でも育てやすいです
鉢花・植木、トップページを更新しました。
2017年7月02日新入荷情報更新♪
2017年7月02日
あっという間に一年の半分が過ぎて7月になりました
先日入荷したムクゲの花が一足先に花を咲かせています
ムクゲの花が咲いていると夏を感じますね~
そしてちょうど今日から半夏生、ということでお花のハンゲショウを少しご紹介します

『ハンゲショウ(半夏生、半化粧)』
ドクダミ科の多年草
6月下旬から7月に穂状の白い花を咲かせます
写真だとまだ花が小さいのですが花穂の長さは10~15cmほどになります
花の咲く時期に花穂のすぐ下の数枚の葉が白く変色し、花の終わるとまた緑の葉に戻っていきます
花期だけ葉が白くなるのは受粉を助ける昆虫を呼び寄せるため、目立つように白くなるのだそうです。マタタビもそうですね
このように葉の一部が白く化粧をしたように見えることから『半化粧』
また、雑節である半夏生(夏至から数えて11日目頃)の時期に花を付けることから『半夏生』と漢字で書かれます
日本では北海道を除いて自生しており、日当たりの良い湿った場所を好みます
冬は地上部が枯れてしまいますが、春になればまた芽吹いてくれますよ
鉢花・植木、トップページを更新しました。
2017年6月26日新入荷情報更新♪
2017年6月26日雨の日が続いていますが今日は少し晴れ間も見え、雨が降っていた間は閉じていた花も今はきれいに開いています
先日の大雨、皆様大丈夫でしたでしょうか?
あの日はあちこちに小川ができるほどで、お店の植物も大粒の雨により少々ダメージを受けてしまった子がいました…これから元気になってくれると良いのですが…
お店の鉢売り場・寄せ植えコーナーのところでは今、刀のような形をした赤く珍しい花が咲いています
デイゴの仲間、サンゴシトウという花です

『サンゴシトウ』
マメ科 落葉低木
樹高:2.5~4m 開花時期:6~8月
サンゴシトウはアメリカデイゴとエリスナ・ヘルバケアを交配種で、長く伸びた花径に筒状の赤い花を咲かせます
漢字で書くと「珊瑚刺桐」で、珊瑚のような赤い花を沢山つけ、枝に刺があり、葉っぱが桐の葉に似ていることから名づけられたそうです
また葉っぱが菱型なのでヒシバデイゴ(菱葉梯梧)とも呼ばれています

強い日差しが長時間当たる場所が栽培に適しています
デイゴは寒さに弱いのですが、サンゴシトウは比較的耐寒性があり、関東以西なら霜が降りる地域でも防寒すれば露地植えできるので、街路樹や公園樹として利用もされています


