お知らせ一覧
鉢花・植木、トップページを更新しました。
2018年3月18日アボカドの花
2018年3月18日こんにちは、やまぼうしの花です。
天候が安定せず気温の差が激しいですが、昨日はモンシロチョウが飛んでいるのを見かけました!さすがは啓蟄の季節…もうすぐ春分の日ですね。
園内では桜やボケ、花桃、姫コブシ、ユキヤナギ、サンシュユ、ヒュウガミズキ、ミツマタ、ウンナンオウバイなどがちらほらと咲き始めています。
花苗もいろいろと入ってくる時期になったので、これから景色がより色鮮やかになっていくのが楽しみですね。新入荷情報を更新しましたのでよろしければそちらもご覧ください。
先日もご紹介したハウス内にあるアボカドの花が咲きました。
品種は『ベーコン』。こんな感じの小さい花です。
以前アボカドは時間帯によってめしべとおしべの咲く時間が違うという話をしました。
アボカドは一つの花におしべとめしべがありますが、まずめしべが受粉可能な状態でおしべが寝た状態になって咲く『雌花』として咲き、そのあと花を閉じます。また翌日にはおしべが立ち花粉を出し、雌花は受粉できない状態になっている『雄花』として咲くようになっています。
開花のパターンは以下の二種類です。
Aタイプ…一日目の午前中に雌性で、二日目の午後に雄性になる
Bタイプ…一日目の午後に雌性で、二日目の午前に雄性になる
写真のアボカド・ベーコンでは雄花が咲いていますね。現在お店に置いてあるアボカドだとハスとメキシコーラがAタイプ。ベーコンとフェルテとズタノがBタイプです。
アボカドは自家結実性はあるものの、前述の性質を持つ雌雄異熟花なので自家受粉が起こりません。実を付けるには人工授粉させるか、異なる開花タイプの種類を植えると結実しやすくなります。
生存戦略のためこのように少々複雑な仕組みになっているんですね。
お店にいらした際は、ぜひ雌花と雄花の違いを見てみてください。
鉢花・植木、トップページを更新しました。
2018年3月11日亀甲竜
2018年3月11日先日はすごい雨でしたね。
ここ数日の太陽が顔を出さない日は寒かったですが、今日は良く晴れ暖かくお掃除日和~ということで、今日は朝から大雨でドカドカと落ちていた椿の花やヒメシャラの種を片づけたりしていました。
新入荷情報更新しました。お花が増えて店回りが随分と賑やかにになってきています。
今日は今回仕入れた多肉植物の中からちょっと珍しいものをご紹介。
『亀甲竜(ディオスコレア・エレファンティペス)』
ヤマイモ科/ディオスコレア属 (南アフリカ原産)
名前の通り亀の甲羅のような姿をした塊根から、竜のようにツルを伸ばす塊根植物です。
葉っぱがハート型なのも特徴です。
写真の左側の小さい方が先日入ってきたものです。小さなうちは塊根のヒビが小さいですが、写真右側のもののように大きくなるにつれて段々とヒビ割れも大きくなっていきます。
どうでしょうか?ゴツゴツとした肌がユニークでかっこいいですね。
亀甲竜は結構個体差があるようなので、小さいものから育ててどんな模様になっていくのか楽しめるというのもポイントではないでしょうか。
秋から春にかけての成長期は日当たりの良い場所に置きましょう。
冬型種といってもあまり寒いと葉が落ちてしまうので、5℃以上の場所で管理します。
夏までには葉を落として休眠するので、休眠期は直射日光の当たらない、風通しのいい場所に置いて断水します。涼しくなってツルが伸び始めたら徐々に水やりを開始しましょう。
鉢花・植木、トップページを更新しました。
2018年3月04日仙女盃と明鏡錦
2018年3月04日こんにちは~やまぼうしの花です。
三月に入って一気に暖かくなったような気がします。
先日花以外にも植木が多めに入荷されました。ビルベリーや白加賀梅、ピンクユキヤナギ、ライラックなどなど……新入荷情報を更新しましたのでよろしければご覧ください。
今回に入荷した多肉植物について少し紹介します。
『ダドレア・仙女盃』
ベンケイソウ科ダドレア属
地球上でもっとも白い葉を持つ植物と言われている仙女盃。
厚めに白い粉を纏う美しい品種です。
粉が落ちてしまうので触ったり葉に水をかけたりしないようにしましょう。
落ちてしまっても良い状態で管理していればまた粉が吹いてきます。
冬型種で高温多湿に弱いので、夏は直射日光を避けの涼しい場所に置き、水やりも控えます。
基本的には室内の日当たりの良い場所で管理します。
『アエオニウム・明鏡錦』
ベンケイソウ科アエオニウム属
こちらの平たい多肉植物は『アエオニウム・明鏡』に斑が入った品種です。
びっくりするほどぺったんこですね!
葉が平面状に広がっていくのでこのようにお皿のような形になります。
こちらも冬型種なので高温多湿に弱いです。夏は日陰の涼しい場所に置いて水やりも控えます。基本的には室内の日当たりの良い場所で管理してあげましょう。
鉢花・植木、トップページを更新しました。
2018年2月24日アボカドのつぼみ
2018年2月24日だんだん日が伸びて朝晩の寒さもやわらいできました。
新入荷情報更新しましたのでよければそちらもご覧ください。
もうすぐ3月、いろいろな植物の芽やつぼみがでてきているのでわくわくしますね!
上の写真ははアボカドです。新葉が出てきて花のつぼみもついています。
ハウス内に置いてあるので比較的暖かいせいかもうじき咲きそうですね。
アボカドの花は雌雄異熟花と言って、おしべとめしべの咲く時間が違うんです。実がなるには人工授粉あるいは複数の品種を植える必要がありますが、葉が美しいので観葉植物としても楽しめます。
『アボカド』
クスノキ科ワニナシ属の常緑高木
別名:ワニナシ、バター・フルーツ
開花時期:5月
主格時期:11~12月
幼木のうちは寒さに弱いですが、ある程度大きくなれば暖地なら地植えできます。
アボカドには大きく分けるとメキシコ系、グアテマラ系、西インド系の3系統があり、一番寒さに強いのはメキシコ系で耐寒温度は-7℃程度。グアテマラ系は-5℃、西インド系は-2℃程度です。
ただ生長も早く最大で20mくらいまで育つので、コンパクトに育てたい場合は鉢植えで育てましょう。
日のよく当たる場所を好みます。
鉢植えの場合水やりは土の表面が乾いてから与えます。育成期の3~9月は水切れに注意しましょう。冬は過湿にすると根腐れを起こすので水やりを控えます。
鉢花・植木、トップページを更新しました。
2018年2月11日梅の花
2018年2月11日
今日は暖かくて過ごしやすいですね。大盃という梅がたくさん花をつけていました。
梅、というとこの時期に思い出す歌があります。
「梅の花紅の色にも似たるかな 阿呼が頬にもつけたくぞある」
こちらは菅原道真公が5歳の時に読んだ歌です。
梅の花好きで有名な道真公は他にも有名な梅に関する歌がありますが、このあこがほほにも~の歌はとてもかわいらしくて、この時期に紅梅が咲き始めるといつも思い出してしまいます。
梅をはじめにレンギョウや木蓮、ミズキなどいろいろと入荷しています。
新入荷情報を更新したのでよければそちらもご覧ください!